Premiere Tips -初級編- フリーズフレームを作る方法
![Premiere Tips -初級編- フリーズフレームを作る方法](http://www.carp-tips.carps.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/09/Tips07_sam_0716.jpg)
概要
![再生ヘッド以降のクリップを静止画(フリーズフレーム)に](http://www.carp-tips.carps.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/09/Tips07_cap0511-01-1024x604.png)
図のように再生ヘッド以降のクリップをフリーズフレームにする方法をご紹介します。
動画解説
フリーズフレームを作る
フリーズさせたいフレームまで再生ヘッドを移動し、クリップを【右クリック】または【shift + クリック】し【フレーム保持を追加】をクリックします。
![フレーム保持を追加](http://www.carp-tips.carps.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/09/Tips07_cap0511-02.png)
これで選択したクリップの再生ヘッド以降がフリーズフレームになりました。
![フリーズ](http://www.carp-tips.carps.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/09/Tips07_cap0715-03.png)
おまけTips
【フレーム保持オプション】ではクリップのタイムコードや、シーケンスのタイムコード、イン点、アウト点などの指定もできます。
また、【フィルター保持】のチェックボックスにチェックを入れるとフィルターを保持したままフリーズフレームを作成してくれます。
![フレーム保持オプション](http://www.carp-tips.carps.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/09/Tips07_cap0511-04.png)
また、【フィルター保持セグメントを挿入】を選択すると再生ヘッドのある点からフリーズフレームをタイムラインに挿入してくれます。
information
検証日:2021-05-06
環境:macOS Mojave(10.14.6) / Premiere Pro 2020(14.6)