After Effects Tips トラッキングで不要な物を消す方法

After Effects Tips トラッキングで不要な物を消す方法

概要

After Effectsのトラッキングを使って不要な物を消す方法をご紹介します。

映像素材について

本Tipsで使用している映像素材は「Pixabay」からダウンロードしたものです。素材名「1643
使用の際は「よくある質問」や「サービス規約」に目を通しておくようにしましょう。

動画解説

トラッキング

素材をタイムラインパネルにドラッグ&ドロップ

フッテージをシーケンスに載せます。

メニューバーにある【ウィンドウ】をクリックし、【トラッカー】をクリックします。

メニューバーにあるウィンドウをクリックし、トラッカーをクリックします。

トラッカーパネルが表示されるので、フッテージを選択した状態で【トラック】をクリックします。

トラッカーパネルが表示されるので、フッテージを選択した状態でトラックをクリックします。

レイヤーパネルが表示されて【トラックポイント 1】がパネル内に表示されます。

レイヤーパネルが表示されてトラックポイント 1がパネル内に表示されます。

映像を再生して、対象物の位置・回転・スケールに変化があるか確認し、欲しい情報のチェックボックスにチェックを入れます。

次に映像を再生して、対象物の位置・回転・スケールに変化があるか確認し、欲しい情報のチェックボックスにチェックを入れます。

今回は手ブレしているので、位置・回転・スケールのすべてにチェックを入れます。

今回は手ブレしているので、位置・回転・スケールのすべてにチェックを入れます。
チェックを入れた数が多いほど分析に時間がかかりますが、詳細な情報を得られます。

2個以上にチェックを入れると2点のトラックポイントが表示されます。

2個以上にチェックを入れると2点のトラックポイントが表示されます。

2点の場合、消したい対象物の対角線でトラックポイントを指定します。

2点の場合、消したい対象物の対角線でトラックポイントを指定します。

対象点を囲ってターゲット領域と検索領域を指定します。
内側の枠は【ターゲット領域】と呼ばれ、この枠でトラッキングしたいものを囲います。

対象点を囲ってターゲット領域と検索領域を指定します。
内側の枠はターゲット領域と呼ばれ、この枠でトラッキングしたいものを囲います。

外側の枠は【検索領域】と呼ばれ、【ターゲット領域】を分析する範囲です。
この範囲を広げると精度が高くなる可能性がありますが、分析に時間がかかります。

外側の枠は検索領域と呼ばれ、ターゲット領域を分析する範囲です。
この範囲を広げると精度が高くなる可能性がありますが、分析に時間がかかります。
範囲を大きくすれば正確に取れるというわけではないので、コツを掴みましょう。

領域指定の調整が完了すれば【分析】の【再生方向に分析】をクリックすると、自動でフレーム間の分析が行われます。

領域指定の調整が完了すれば分析再生方向に分析をクリックすると、自動でフレーム間の分析が行われます。

分析が終わると全体を見直してターゲット領域がズレていないか確認をします。
ズレていればトラックポイント・領域範囲を調整して分析しなおします。

メニューバーにある【レイヤー】をクリックし、【新規】から【ヌルオブジェクト】をクリックします。

ターゲットを設定するためにヌルオブジェクトを使用します。
メニューバーにあるレイヤーをクリックし、新規からヌルオブジェクトをクリックします。
ショートカットキーoption ⌥+shift ⇧+command ⌘+Yでも作成することができます。

【ターゲットを設定】をクリックします。

ターゲットを設定をクリックします。

ターゲットダイアログボックスが表示されるので、レイヤーの適用先がヌルオブジェクトであることを確認して【OK】をクリックします。

ターゲットダイアログボックスが表示されるので、レイヤーの適用先がヌルオブジェクトであることを確認してOKをクリックします。

【適用】をクリックします。

適用をクリックします。

モーショントラッカー適用オプションダイアログボックスが表示されるので【OK】をクリックします。

モーショントラッカー適用オプションダイアログボックスが表示されるのでOKをクリックします。

0fにインジケーターを移動しておきます。

0fにインジケーターを移動しておきます。

平面とマスクで対象を隠す

ショートカットキーcommand ⌘+Yで新規平面を作成して任意の名称に変更し、【OK】をクリックします。
今回は【keshi】としています。

ショートカットキーcommand ⌘+Yで新規平面を作成して任意の名称に変更し、OKをクリックします。
今回はkeshiとしています。

【keshi】の【親ピックウイップ】を【ヌル 1】に繋げます。

keshi親ピックウイップヌル 1に繋げます。

【keshi】を非表示にします。

一旦keshiを非表示にします。

ツールにある【ペンツール】をクリックします。
ショートカットキーGでも選択ができます。

ツールにあるペンツールをクリックします。
ショートカットキーGでも選択ができます。

画面を拡大し【keshi】を選択した状態でマスクを描きます。

画面を拡大しkeshiを選択した状態でマスクを描きます。

インジケーターを手動で動かしてマスクパスがズレている箇所があればキーフレームを打って調整します。

ショートカットキーFで【マスクの境界のぼかし】を表示して値を【0.5】に変更します。

ショートカットキーFマスクの境界のぼかしを表示して値を0.5に変更します。

メニューバーにある【エフェクト】をクリックし、【描画】から【グラデーション】をクリックします。

メニューバーにあるエフェクトをクリックし、描画からグラデーションをクリックします。

【グラデーションの開始】【グラデーションの終了】は任意の位置にします。

グラデーションの開始】【グラデーションの終了は任意の位置にします。

【開始色】【終了色】は配置した箇所に近しい色をスポイトで拾います。

開始色】【終了色は配置した箇所に近しい色をスポイトで拾います。

看板のエッジが直線ではないため、エッジをマスクでオーバー気味に描いて直線に補正します。

看板のエッジが直線ではないため、エッジをマスクでオーバー気味に描いて直線に補正します。

次に【露出調整】の数値を上げて再生し、マスクバレがないか確認をします。

次に露出調整の数値を上げて再生し、マスクバレがないか確認をします。
色味を変えているので露出の数値を戻して再生し、色味の確認もします。

映像に馴染ませる

【keshi】を選択した状態で、メニューバーにある【エフェクト】をクリックし、【ノイズ&グレイン】から【フラクタルノイズ】をクリックします。

次に映像と馴染ませるために色ムラの質感を加えていきます。
keshiを選択した状態で、メニューバーにあるエフェクトをクリックし、ノイズ&グレインからフラクタルノイズをクリックします。

【フラクタルノイズ】の設定を以下のようにします。

フラクタルノイズの設定を以下のようにします。

フラクタルノイズ設定

  • コントラスト:70
  • トランスフォーム
    • スケール:50
  • 展開:3×+190
  • 不透明度:20

これらの数値を調整して馴染ませましょう。

メニューバーにある【エフェクト】をクリックし、【ノイズ&グレイン】から【ノイズ】をクリックします。

最後にノイズを足します。
メニューバーにあるエフェクトをクリックし、ノイズ&グレインからノイズをクリックします。

【ノイズ量】の値を【2】に変更します。

ノイズ量の値を2に変更します。

再生してマスク・質感に違和感がなければ完成です。


information

検証日:2024-8-7
環境:macOS Sonoma(14.4.1) / After Effects 2024(24.5.0)